炭は昔から天然の調湿剤と呼ばれており湿気対策として建物や
人の生活を快適するため使用されていました。
「炭ひのき」は中国山地の山奥の炭焼き小屋で約2週間、昔なが
らの方法でじっくり時間をかけて焼いた炭で、ひのきはその耐久
性の高さゆえに、昔から神社や仏閣の木材として使用され、香り
もよく高級木材として使用されております。
湿度が高いと、気管支ぜん息やアレルギー性鼻炎などのアレルギ
ー疾患の原因となるカビやダニが発生しやすくなります。
逆に、湿度が低すぎると、のどや気管支の粘膜が乾燥し、のどを
痛めたり、カゼのウイルスが体内に侵入しやすくなります。
そんなとき炭が一つあれば、湿気が多いとき水分を吸収し、乾燥
しているときは放出する働きがあるので、季節問わず一定の湿度
を保つことができます。
じめじめした季節は吸湿し、逆に乾燥すると放湿する調湿力に優れております。炭ひのきは1年中快適な空間をつくりだしてくれます。
各試料30g、30分で吸湿作用を試験した結果、備長炭では容器は曇ったままで吸湿作用が低く炭ひのきとは約20%の差が生じました。
ひのきの炭は断面構造は美しいハニカム構造になっています。竹炭、くぬぎの炭、備長炭と比較しても穴が均一な多孔質のため湿気や臭いを吸い取るスピードが早いです。
除湿の効力が落ちたと感じたら、天日干しをしていただければ繰り返し使用が可能です。半永久的に使えるからエコで経済的です。
(除湿:半永久、脱臭:約1年目安)
湿度や臭いが気になる場所に置くだけで
簡単に調湿・脱臭ができます。
吊るせるように穴をあけておりますので、
壁やハンガーにもかけれます。
冷蔵庫やごみ箱はいつも臭いが気になっていましたが、
炭ひのきを置いたら臭いが気にならなくなりました。
クローゼットなどは湿気がこもりがちで、除湿剤を定期的に
購入していましたが、この炭ひのきがあれば天日干しして
何度も使用できるので、とても経済的です。
また、炭ひのきは吊り下げられるので使いやすく重宝しています。
男性 / 50代 / 自営業
商品名 | 古代出雲 炭ひのき 小 |
---|---|
販売価格(税込) | 1,320円 |
素材 | 外装:ポリエチレンテレフタレート、 中身:ヒノキ炭、添付シール:紙 |
サイズ | 16.5×16.5×1.5cm |
重量 | 30g |
使用用途 | 冷蔵庫、靴箱、トイレ、車、シンク |
適応範囲 | 0.5畳相当、 冷蔵庫=約50リットル以内 |
有効期間 | 開封後約1年(脱臭) |
原産国 | 日本 |